大回頭!ビフォー&アフター新潟西港は川港となります。日本海側から入港した船は岸壁に接岸したら、出港する際に船頭が上流を向いているので下流側に船を回頭させる必要があります。大型のカーフェリーが回頭する姿は新潟の観光としても見て楽しいものです。佐渡汽船ターミナルの対岸にある新潟市歴史博物館、郷土資料館側の公園から見ることができるので(無料の駐車場あり)。新潟の港町の歴史を探りながらセットでどうぞ。※佐渡汽船の時刻表はこちら06Jan2020TRAVEL
新潟港・佐渡汽船ターミナルのこと新潟港は信濃川の河口部にある西港(中央区・東区)と東港(北区・聖籠町)の2ヶ所がある。これは西港(中央区万代島)の話。西港には佐渡汽船ターミナルが古くからある。写真のターミナルビルは1981年に完成した。その前は信濃川を挟んで対岸くらいにあった(写真2の礎公園の上流側に会社名の記載がある)。佐渡ヶ島は、日本海に浮かぶ島で面積だけでは沖縄本島の次に大きい(北方諸島除く)。人口も多く、1位 淡路島(13.6万)2位 天草下島(8.7万)3位 奄美大島(6.2万)に次ぐ離島では4位の5.8万人。また、佐渡金山で世界遺産登録を目指している。金山だけではなく、古くから貴人たちの流人の島だったこともあり京都の言葉や古い文化、寺院、名所旧跡が多く...03Jan2020新潟駅から15分TRAVEL
下を向いて歩こう-街区基準点下を向いて町を歩いていると、道路に下の写真のようなボタン状のものが埋め込まれていることに気がつくだろう。これは街区基準点と呼ばれるものである。街区基準点とは、地籍調査における基礎データの整備を目的に国土交通省が実施した「都市再生街区基本調査」の一環として全国の都市部(人口集中地区)に設置された公共基準点です。国家基準点等を基準に約500m間隔に設置された「街区三角点」街区三角点を基準に約200m間隔に設置された「街区多角点」その他に番号の付されていない節点と補助点があります。何かが埋もれているのを探すのも町歩きの魅力です。30Dec2019TRAVEL
王瀬の長者の話むかーし、むかし。沼垂には、それはもうたいそうな長者さんが住んでいたという・・・。長者の暮らす村には大きな大きな川が流れていて、そこには鮭の大助・小助という鮭の神が信濃川に住んでいたそうな。この大助が海から川へ上るときには漁師たちは網をかけてはならないという古くからの言い伝えがあった。沼垂に住むたいそうな長者は、鮭を取って財を為していたが、その禁をやぶり、金の網を使って鮭の大助・小助を捕まえたという。するとこの鮭の神のわざわいにより、長者は没落して死に絶えたという。 長者というと日本の昔話では名主や庄屋さんよりも大金持ちというのが定番。これは昔話や伝説かというとそうではなく、沼垂周辺には「王瀬の長者」という実在の人物がいたという。沼...29Dec2019TRAVEL
小マップが好きGoogle Mapsなどに代表されるWebのマップの普及により、気軽に手軽に目的地に到着できるようになりました。文旦は、現在地から目的地までの順路だけではなく、その周りに何があるか、行きつくまでにどういう景色なのかを気にかけてます。そうするとGoogle Mapやカーナビの地図では足りないわけで、俯瞰でみることが可能な地図帳がやっぱり便利なのかも知れません。もうひとつ小マップ(こまっぷ)の存在が自分の中で大きいです。今でもタウン情報誌に載っているような5センチ四方の正方形に店舗とその周辺を掲載してあるマップです。2007年くらいまでは実際の地図をディフォルメして掲載することが多かったと記憶しています。しかし、その後デジタル地図の普...24Dec2019TRAVEL
在り日の沼垂テラス過日、といっても僅かに数年前、2014年5月の日曜日の沼垂テラス商店街の写真を見返してみた。今でこそほぼ全シャッターが開くようになったものの(営業店舗により異なる)、ほんの数年前のこの日、この通りで営業していたのはISANAと青人窯、FISH ONの3店舗のみだった。それがこの年の夏頃から工事が始まり、どんどんと店が開き、現在に至るようになった。思い出としての記録。08Nov2017TRAVEL
と、富士山沼垂と、富士山。一見何の関係も脈絡もないと思われるこの関係性。写真は、沼垂や山の下地区と同じ臭い(匂いとは言わない)のする町、静岡県富士市。この町には、多くの製紙工場がある。新潟と違って、富士川と大扇状地形のため豊富な地下水脈、そして東名阪の太平洋ベルト工場地帯への舟運が使える利点からも産業としての製紙工場が多数存在する。富士市のシンボルといえば、やはり富士山だろう。この地から見る富士山は中腹の宝永山も見え、雄大さを兼ね備えた、なだらかで巨大な山塊を目にすることができる。富士山の見え方はそれぞれだと思う。見る場所、見る方向、見る時間によって、大きさも違うだろう。巨大であるがゆえに大きく見えたり小さく見えたり・・・その移り変わりはなぜ...10Oct2017TRAVEL