制作機材について-カメラ編文旦のZINEの制作物の画像は主に自分で撮影・加工しております。加工はCMYKに変換する必要があるためAdobe Photoshopです。カメラは用途に応じて3台を使い分けています。デジイチは、重いのできちんとしたものを撮影したい時だけ出動します。基本的にはSONYのコンデジ史上最高傑作の呼び声が高い初代RX100が活躍しています。ただし、撮影技術がなくカメラ任せなので、どの機種も一長一短があります。具体的な機種は以下です。07Jan2020OTHERS
大回頭!ビフォー&アフター新潟西港は川港となります。日本海側から入港した船は岸壁に接岸したら、出港する際に船頭が上流を向いているので下流側に船を回頭させる必要があります。大型のカーフェリーが回頭する姿は新潟の観光としても見て楽しいものです。佐渡汽船ターミナルの対岸にある新潟市歴史博物館、郷土資料館側の公園から見ることができるので(無料の駐車場あり)。新潟の港町の歴史を探りながらセットでどうぞ。※佐渡汽船の時刻表はこちら06Jan2020TRAVEL
新潟港・佐渡汽船ターミナルのこと新潟港は信濃川の河口部にある西港(中央区・東区)と東港(北区・聖籠町)の2ヶ所がある。これは西港(中央区万代島)の話。西港には佐渡汽船ターミナルが古くからある。写真のターミナルビルは1981年に完成した。その前は信濃川を挟んで対岸くらいにあった(写真2の礎公園の上流側に会社名の記載がある)。佐渡ヶ島は、日本海に浮かぶ島で面積だけでは沖縄本島の次に大きい(北方諸島除く)。人口も多く、1位 淡路島(13.6万)2位 天草下島(8.7万)3位 奄美大島(6.2万)に次ぐ離島では4位の5.8万人。また、佐渡金山で世界遺産登録を目指している。金山だけではなく、古くから貴人たちの流人の島だったこともあり京都の言葉や古い文化、寺院、名所旧跡が多く...03Jan2020新潟駅から15分TRAVEL